ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
はらきち
はらきち
45歳、八王子在住。
自動車販売修理業に従事。
38歳の嫁、小6長男、小3長女、小1次女、3歳の次男の6人家族です。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月17日

コーナンラック4段 改 3段+ジャグスタンド

さて、以前から気になってたことを解決すべくやっと着手(笑)


キャンプで活躍中のコーナンラック4段ですが、ランドロックのウォール近くに設置しますと

その高さから、ウォールがかなり斜めになっているのでかなり手前に設置せざるを得ません。

奥にデッドスペースが出来るし、テーブル・イス等を置くと通路がかなり狭くなります。
なので3段のほうがよかったかな~、、なんて思ってました。

また3段買うのもしゃくなので、よくよく観察してみますと簡単に3段に改造できそうなのでしてみました。


3段ラックはあっさり完成。

ボルトをあっちからこっちへ、一番上の棚を3番目へというのはありますが、特に問題なくできるかと。

続いてジャグスタンドですが、

問題点
①脚一本分の厚みのスペーサーが要る。
②そもそも強度不足。

まず①ですが、今回やりませんでしたが、

この足先部分を使って(斜めに切って)スペーサー作ると良いかも。
今回はナイロンスペーサーがたまたま手元にありましたのでそちらを使います。

そして② PINGU師匠から筋交いを入れたほうが良いとのご指摘で、考えてみました。
最初筋交いを4箇所入れようと思いましたが、それだと折りたたみ出来なくなってしまうので
棚側ではないほうのフレームに固定することとしました。
この構造、師匠は一瞬で思いついていたようで、脱帽です。

で、こんなのをコーナンにて購入してきました。

2本です。



あと10ミリアルミパイプは手元にありましたので、追加購入の

オニメナットM6



オニメナットはアルミパイプに叩き込みます。



筋交いは片側は曲げるだけですが、片側は3Dに曲げないといけませんので、
万力にはさんでハンマーで成型します。
いろいろ試行錯誤したので写真なし。

で完成。


筋交いの固定は皿ねじを使い、交差点のナイロンナットで留めました。M6です。
コーナンラックの部品で残ったのはナイロンナット1個だけでした(笑)

クロスバーが意外と高い(2本で656円ですが)のでパイプを叩いて作るともっとコスパ良さそうです。

かなりがっちりできましたので満足です。

また4段ラックを買って、もう一個作ろう。

以上、また~  


Posted by はらきち at 12:24Comments(0)改造

2015年05月24日

てっこつ 修繕

さて、お久しぶりですが。

先日発掘された小川テントのファセット2950ですが、

今度使うことになったので懸念のフレームのショックコード交換をしました。

使ったのはロゴスのショックコード、ワイパーゴムについてるステンの板棒を改造した引っ掛け棒、ニッパー、アルミパイプです。

引っ掛け棒で止めバネを引っ掛けて外し、ショックコードを交換して元にもどす・・・   とこれだけなのですが、
結構箇所が多いので面倒くさい(笑)
ショックコードをどれぐらいの長さにしていいか分からないし・・・

専用の工具作ったら売れるかな?ニッチすぎて無理か(笑)  


Posted by はらきち at 15:49Comments(0)鉄骨

2014年04月09日

ランドロック

けっきょく、ロッジシェルターは買いませんでした。

サイズが中途半端なのと、値上げでランドロックと価格差が少なくなってしまったので・・・



というわけで「ランドロック」購入しました!

デビューは5月3日~5日のふもとっぱらです。

試し張りもせずにいきますが大丈夫でしょうかね・・・

ここのところ散財しまくりです。
心配性なもので。

先ほどFBのノートに持っていくものリスト作ったんですが、ヴォクシーに載りきるか心配ですわ。
たぶん見た目、



夜逃げw  


Posted by はらきち at 22:16Comments(0)

2014年01月27日

てっこつ 発掘



なんとうちの物置に小川テントのてっこつがありました。

早速建ててみましたが、ポール類のショックコードがカチカチで交換が必要。
幕帯にかびが少々、テントの内側がベタベタする、ガイコード、ペグなしなど若干難はありますが使えそうです。
まー25年以上前のもののようですからしょうがないですね。

サイズ的にはロッジシェルターと似たようなものでしょうか。

ロッジシェルターは買いますので、連結したらかなり広いリビングになりそうです。
でも色が・・・(^^;  


Posted by はらきち at 19:30Comments(0)キャンプ道具

2014年01月12日

バイヤー風 ハンモックスタンド自作

自作したハンモックスタンドをご紹介。


完璧に本家をパクリました。バイヤーさん、怒んないでね・・・



分割機能に少々てこずりました。

分割部のななめ切り、最初ホーマックに持って行って直線カットしてもらおうと思ったんですが、
この長さは出来ないと言われました。
なにがマイスター工房なんでしょうか?

しかたなく線を引いて、のこぎりでギコギコ。

それぞれやや角度がずれている可能性があるので上と下はペアとしました。(ナンバリングしてあります)
このななめの切り口がかみ合い、ステンの角パイプ内で密着することで強度が出ますね。

角パイプはドットジェイさんで購入。
たしか40×40の1.5mm厚の200mmを4本。

これで内径37mmですから1×1材を少し削るとフィットします。

角をサンダーで面取りし、全体的にペーパーをかけてウレタンニスをスプレーして組み立て。


丸かんボルトにしようと思ったんですが、10mmで適当な長さのものがなくボルト&アイナット仕様で。
ボルトとワッシャーの間にスプリングワッシャーで緩み止め。

あまっていたコールマンのチェアの収納袋でぴったり。


はやく試し張りしてロープの長さを決めたい。  


Posted by はらきち at 16:06Comments(0)自作

2014年01月12日

セーーーーフ!!

昨夜、南大沢のワイルドなお店にスノーピークのガビングスタンドを買いに行ってきましたが、

なんと在庫切れで展示品のみという状態。

展示品でもいいんですが、といったら快諾いただけたので無事購入できました。

しかも1割引にしていただけました!

ついでに、ロゴスのファイヤーライターとSOTOのスライドガストーチとWILD-1キャンパーズコットを購入してきました。

前回はロッジシェルターがタッチの差で買えなかったので今回はラッキーでした。  


Posted by はらきち at 11:59Comments(0)購入したもの

2014年01月11日

ガビングスタンド逝ってくる!

1/14からスノピのガビングスタンドが大幅値上げなので、今晩仕事終わりにワイルドなお店に突撃してきます。

どうせそのうちに買うのだから・・・

在庫ありますように!  


Posted by はらきち at 16:59Comments(0)キャンプ道具

2014年01月08日

テント導入を考える。

さて、去年あたりから初ファミキャンに向けて徐々にキャンプ道具を揃えていっているわけですが、

肝心のテントが無いわけです。

大人2人、子ども4人の大所帯ですので、幕選びも大した選択肢があるわけでもなく、、、


最初はコールマン? なんて考えていて、スクリーンタープとドームテントを別々に建てようかと思っていました。

ただいろいろなブロガーさんの記事を拝見させていただきますと、2個建てるのはかなりメンドーですし、運ぶ車のスペースの関係もあるしと・・・


次に小川キャンパルのピルツ15はどうかと思ったんですが、夏は暑いということで却下。

いま、ヴェローレ5かランドロック、ロッジシェルターで悩んでおります。

建てやすさ、夏の涼しさでロッジシェルターがかなり有力候補です。




というか、小川の幕が値上がりするということで、12月にワイルドなお店に買いに行ったんです。
つい何日か前まで在庫があったんですがタッチの差で品切れ・・・

残念でしたが、店員さんとお話して、次年度の入荷があり次第連絡いただけることにしました。


  


Posted by はらきち at 10:43Comments(0)ファミキャン

2014年01月06日

ナチュブロ始めました。

あけましておめでとうございます。

本日よりナチュブロを始めたいと思います。

FACEBOOKは知り合いが多すぎて好きなことがアップできないのでこちらでコッソリアップしたいと思います(笑  
タグ :その他


Posted by はらきち at 20:44Comments(0)